ブログ記事5つのスタイル:レビュー、ハウツー、まとめ、思考、記録

※当ページのリンクには広告が含まれています。

ブログ 5 スタイル ブログ運営
スポンサーリンク

ブログ 5 スタイル
photo credit: Michael | Ruiz via photopin cc

こんにちはTONELIKOです。

昨日はトネリコBLOGの1日のアクセス数が、初の1万PV超えを果たしました。ブログを開始してから1年ちょっとでこのペースは速いのか遅いのか分かりませんが、ささやかな達成感を感じることができ、素直に嬉しいですね。

現在、記事数は280程ありますが、その都度、書きたいことを書いていましたので、テーマもスタイルもバラバラです。ただ、改めて振り返ってみると、記事のスタイルは、レビュー、ハウツー、まとめ、思考、記録の5つに分類できます。

ブログ一周年、1万PV超え、年末と、ちょうど区切りもよろしいようですので、この機会にトネリコBLOGの記事をスタイル別に振り返ると共に、今後のブログ運営の方向性を考えてみたいと思います。

 

スポンサーリンク

レビュー

広い意味では、ほとんどの記事は何らかのレビューと言ってもいいかもしれません。商品やサービスを対象としたレビュー以外にも、観光地や施設、時事ネタ、ノウハウなども、その対象になります。

トネリコBLOGでは、主にこのようなものをレビューすることが多かったです。

iPhoneアプリ
例: 撮影24秒!ショートムービーを作れるアプリ『RoadMovies』が楽しい!

コストコの食品
例: コストコのハーフシートケーキ48人分を賞味期限4日+1日で完食した件

コンビニオリジナル食品
例: コンビニチキンの一番人気はこれだ!クリスマス前に食べ比べてみたよ

ガジェット
例: iFace:握り心地がイイわ~!衝撃にも強くオシャレなiPhone5ケース

ミュージカル
例: 鳥肌立った130分!劇団四季『リトルマーメイド』初観劇の感想

他には、パソコン・周辺商品、家電、読書、音楽、映画、公園、観光地などがレビュー対象になっています。なお、iPhoneアプリの場合は、使い方の説明をしながらレビューしますので、次の「ハウツー」の要素も多分に含まれています。

私はレビュー記事を書く際には、とことん主観にこだわり、率直で正直な感想を書くように心がけています。

逆に公式サイトに掲載されているようなデータの羅列は避けるよう意識しています。私が読者なら、そのような情報は公式サイトで見ればいいので、わざわざブログ記事を読む必要はないからです。

さらに、画像をふんだんに使って、できるだけライブ感を出すようにしています。ただ、その場合、どうしても画像処理に時間がかかってしまうので、作業効率の向上が今後の課題です。

また、レビュー記事は、対象となるものの需要とアクセス数が比例する傾向があります。流行りモノだと一時期は大量のアクセスがあるかもしれませんが、一年後には誰も見ないかもしれません。

やはり、どうせ書くなら、できるだけ長く読んでもらえる記事を書きたいものです。読書や映画、公園、観光地などのレビューは、あまり流行に左右されず、長い期間一定のニーズが見込まれますので、来年はもう少し増やしていきたいですね。

 

ハウツー

ネットが普及するようになって良かったことの一つは、疑問やノウハウの回答をすぐに見つけられるようになったことです。昔なら、誰か詳しそうな人を見つけて直接尋ねなければなりませんでしたが、ネットではテーマごとに誰かしらハウツー情報を公開してくれています。

私自身、何か困ったことがあった時や、効率的に物事を進めたい時は、まずはグーグル先生に聞きます。

そこで、ブログを始めてからは、何か新しいハウツーを発見したら記事にしています。自分のための備忘録の意味もありますし、記事を公開しておけば、同じ情報を欲している人にもシェアできるからです。

例: ソフトバンクのiPhone機種変更でデータ移行の際にやるべき11の手順

最近では、何かトラブルが起こると「おっ、これはブログのネタになるかな?」と真っ先に考えるようになってしまいました。あとで記事にするためには画像を撮っておくことも忘れてはいけません。

例: 1日で解決!iPhoneに「SIMなし」の故障が起こったらどうするか?

また、同じ情報が既にネット上にあっても、記事にする価値がないとは限りません。ノウハウは、画像をたくさん使って視覚的に分かりやすく、丁寧に解説されている記事が好まれます。見せ方を工夫したり、自分の体験を加味することで、より価値ある記事にすることは可能でしょう。

例: たった7分!MacのiPhotoデータ(iPhoto Library)を外付けHDDに移行する方法

そのかわり、画像が多くなると表示に時間がかかってしまうのが難点ですね。また、画像にこだわると記事作成の労力が半端なく、ヘトヘトになってしまいます。ですから、5つのスタイルの中でも、ハウツーが記事作成にもっとも時間がかかります。

これからは、もう少し作業を工夫してスピードアップを図りたいところです。とりあえず、パソコンが重くて仕方ないから、HDDからSSDへの換装にチャレンジしてみようかな?

 

まとめ

まとめサイトとしては「NAVERまとめ」あたりが有名ですね。基本的には、「こんな情報をひとつにザックリとまとめた記事が見たいなあ」と思ったときに書いています。

例: 第92回全国高校サッカー選手権大会2014の注目選手7人をピックアップ!

情報そのものは。探せばほとんどはネット上で見つかりますが、バラバラに散らばっていたり、不要な情報まで一緒に付いていたりします。過不足ない情報を自分の見たい切り口から書かれている記事って、意外となかったりするんですね。

そんな時は、ネット上の情報を集めて取捨選択し、独自の切り口からつなぎ合わせて再構築したものを記事にしています。このような作業を「キュレーション」とも言うそうです。

このまとめ記事のいいところは、すべての作業がネット上で完結できることですね。それでいて、テーマによっては非常にニーズの高いものもあり、タイミングが合えば多くのアクセスを集めることもできます。

ただ、元ネタが他サイトですので、著作権や肖像権などで問題が起こらないよう気を使うことは多いです。また、まとめ記事の性格上、私の考えやカラーは、記事の切り口や情報の取捨選択といった見えにくいところにあり、あまり前面に出すことはありません。

記事のオリジナリティーは5つのスタイルの中では最も希薄ですので、まとめばかりやっていると、記事作成の基礎力がつかないような気がします。

これからはトネリコBLOGならではのオリジナルな記事を増やしていきたいと考えているので、まとめ記事は全体の中でもほどほどの比率に抑えておきたいですね。

例: 2014年賀状が作れるiPhoneの厳選おすすめアプリまとめ

 

思考

本記事が「思考」スタイルにあたります。はっきり言って苦手ですね。漠然とした考えを論理的に分かりやすく組み立てるのが難しく感じてしまいます。

ですから「思考」スタイルの記事数はかなり少ないはずです。苦手意識から、ついつい敬遠しているんでしょうね。

でも、本当はたくさん書けば上達するのでしょう。また、アウトプットを繰り返すのもいいですが、一度しっかりした論理構築のノウハウを学んだ方が上達の近道かもしれません。

ただ、この「思考」スタイルは、ネタのほとんどが自分の頭の中にあるので、他スタイルと異なり、画像を用意したり情報収集する手間が圧倒的に少なくてすみます。その分、記事作成にはあまり時間がかかりません。

「思考」スタイルでたくさん読まれる記事は、ブログとしてはもっとも生産性が高いと言えるでしょう。

例: 子育ては「叱る」より気づくまで「待つ」方が楽だとやっと気づいた話

 

記録

資格試験やダイエットなどの日々の記録をそのままブログとして残しておくものです。トネリコBLOGでは少ないですが、夏の昆虫採集の記事が「記録」スタイルにあたります。

例: 夏の思い出作りはバッチリ!夜9時の雑木林はカブトとクワガタがいっぱい!

この「記録」スタイルは今後もっと増やしていきたいですね。ある意味、詳細な「レビュー」とも言えますし、習慣づけたいことや達成したい目標がある場合には、ブログに記録することで、レコーディングダイエットのような効果が期待でき、成功する可能性が高まりそうです。

なお、これから「記録」したいテーマにはこのようなものがあります。

左肩の痛みのリハビリ
(via:ソファでパソコンは危険?左肩の痛みの原因には命に関わるものも!)

ストレッチ&筋トレ
(via:寝たきりは嫌だ!老後のために40歳からやるべき、たった3つの筋トレ)

ダイエット
(via:三日坊主でもできた!9ヶ月で17kg痩せたダイエット方法)

左肩はあいかわらず痛むし、ストレッチも筋トレもサボり気味だし、体重はリバウンドしているのに、忙しさにかまけて何もできていません。う~ん、このままじゃマズイよなあ。

というわけで、近日中にこれらの記録記事を始めるつもりです。

 

あとがき

今回、ブログ記事を大雑把に5つのスタイルに分けてみましたが、もちろん、ひとつの記事にいくつかの要素が重複しているものもあります。それでも、やや無理やり分類してみることで、頭の中を整理することができました。

今後もどれか一つのスタイルにこだわらず、5つのスタイル全て手がけるつもりですが、特に「思考」スタイルと「記録」スタイルには、より力を入れていきたいですね。

 
以上TONELIKOでした。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました