無料でもOK!ブログ掲載用の簡単なアイキャッチ画像の作り方

無料でもOK!ブログ掲載用の簡単なアイキャッチ画像の作り方 ブログ運営
スポンサーリンク

「ブログに載せる画像って、どうやって作ったらいいんだろう?」

「オウンドメディアに掲載する画像をかんたんに作る方法を知りたい。」

ブログのアイキャッチ画像は必ず必要というわけではありませんが、記事のイメージを伝えるには効果的な方法です。とはいえ、ブログがはじめての方には、画像素材の集め方や加工の仕方なんて分かりませんよね。

そこで、本記事では良質な画像素材の見つかるサイトや、かんたんに画像の加工ができるツールを紹介します。きっと迷わずにブログ画像が作れるようになるはずですよ。

スポンサーリンク

画像素材集め

画像素材集め

画像素材に関しては、本来は自分で撮影したものを使うのが理想的です。どこにも使われていない唯一の画像を使うことで、オリジナリティを出すこともできますので。

とはいえ、いちいち撮影するのは面倒ですし、写真撮影に自信のない人にはハードルが高いですよね。そこでおすすめなのが画像サイトの利用です。画像サイトには無料と有料があります。それぞれ紹介していきますね。

無料画像サイト

クレジット表記無しで使える無料画像サイトの中でも、とくにお目当ての画像をさがしやすいサイトを紹介します。

メリットとしては無料で使えることですが、デメリットとしては他ブログやサイトと被りやすいことと、有料サイトに比べると高品質な画像を見つけにくいことです。

Unsplash

Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash
Beautiful, free images and photos that you can download and use for any project. Better than any royalty free or stock photos.

海外サイトにも関わらず日本語検索が可能。厳選した高品質な画像を揃えています。

Pixabay

Attention Required! | Cloudflare

こちらも海外サイトですが日本語検索に対応しています。ただし精度はちょっと低いかも。画像の質も玉石混交ですが、画像の数は1.800万点以上と多いです。

O-DAN

O-DAN (オーダン)- 無料写真素材・フリーフォト検索
高品質な無料写真素材・フリーフォトを40以上の有名ストックフォトサイトから日本語で横断検索できるサービス「O-DAN(オーダン)」

その名の通り、40の画像サイトから横断検索可能なサイトで、UnsplashやPixabayも含まれています。ただし、同じ単語で検索しても出てくる画像が微妙に違っていることがあるので、併用した方がよいでしょう。

写真AC

写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
無料写真素材を提供する「写真AC」のフリー写真素材は、個人、商用を問わず無料でお使いいただけます。クレジット表記やリンクは一切不要です。Web、DTP、動画などの写真素材としてお使いください。

日本ならではの無料画像を探すなら写真ACの画像数はトップクラスでしょう。ただし、無料のままだと検索回数やダウンロード回数に制限がかかります。使う機会の多い方は、有料会員になった方が使い勝手がよいでしょう。

有料画像サイト

クレジット表記無しで使える有料画像サイトです。

デメリットはもちろんお金がかかることですが、メリットとしては、高品質な画像が多く、目当ての画像を見つけやすいこと。他ブログで使われている可能性が低く、ブログに特別感を出せることが挙げられます。

Shutterstock

画像素材 - クリエイティブプロジェクト用の写真、ベクター画像、イラスト | Shutterstock
写真、ベクター画像、イラストなど、Shutterstockの高品質なロイヤリティフリー画像をダウンロードできます。わかりやすい料金設定、簡単なライセンス手続きでご利用いただけます。

GoogleやAOL、MARVELなどでも使用されている画像サイトの世界的ブランド。その割には価格は良心的で、月単位継続契約不要で6,000円/月(画像10点まで)のプランからあります。

PIXTA

PIXTA

日本最大級の画像素材サイト。単品購入するプランと定額制プランがあります。料金は年間更新プランで1,980円/月(画像3点まで)から。

実は、トネリコはクリエイターとしても出品しており、毎年そこそこの収益をあげています。

PIXTA

画像の加工

画像の加工

画像素材が決まったら、ブログ用に加工します。画像に文字を入れたり、PCやスマホの画面に埋め込んだり、画像サイズを変更したりと、さまざまな加工方法があります。

加工の用途によって便利なツールを紹介していきますね。

モックアップ

PCやスマホの画面に画像素材を埋め込むモックアップ画像作成ツールです。これだけで、他にはないオリジナル画像ができあがるので、私はよく使っています。

とくに画面のキャプチャーを埋め込む事が多いですね。キャプチャーを撮る方法はおもに2通りあります。

 

  1. Google Chromeの拡張機能「Fire Shot」を使う
  2. Windows PCでは、Shift + Windowsキー() + S のショートカットを使う

 

モックアップ画像作成ツールはいくつかありますが、使い勝手の良さから、こちらの2サイトを使うことが多いですね。

MockDrop

MockDrop
Free online device mockup images. Select your screenshot and drop it on the mockups.

画像素材をドラッグ&ドロップするだけで、簡単にモックアップ画像が作れます。無料ですし、アカウント登録なども必要ありません。

MockupPhotos

Mockup Photos - High quality mockup templates from around the world
Mockup Photos collects high quality mockup images from around the world. Use Mockup Photos to generate app screenshots in seconds. Choose between 1000s of image...

こちらも無料で使えるモックアップ画像作成ツールです。埋め込み画像のパターンが豊富で、デジタルガジェット以外に額縁やポスターなどにも埋め込めます。

ダウンロードの際にアカウント登録が要求され、名前とメール、パスワードを入力する必要があります。

文字入れ等の加工

画像素材に文字入れ等の加工を施すならCanvaがおすすめです。

Canva

Please Wait... | Cloudflare

無料でおしゃれなデザインが簡単に作れるブラウザ上のツールです。アイキャッチ画像以外にも、インフォグラフィックやロゴ、バナーの作成などにも使えます。

Canvaを使ったアイキャッチ画像の作り方はサルワカに詳しく掲載されているので、紹介しておきますね。

おしゃれなアイキャッチ画像の作り方&デザインのコツ8つ
ブログなどで使えるアイキャッチ画像のデザインのコツと作り方をまとめました。どのツールを使うのが良いのか、についても解説しています。

PNG画像の背景を透明にするツール

複数の画像を一つに合成したいときなどに、PNG画像の透明にした方がやりやすいときがあります。

PEKO STEP

WEBブラウザ上で簡単に透過PNG画像を作成できるツール | 無料で画像を加工できるサイト PEKO STEP
読み込んだ画像に透過色を設定してアルファチャンネル付きPNG画像にするシンプルな画像加工ツール。簡単操作で画像の透明化・半透明化ができます。WEBブラウザ上で動作するのでインストール不要!

画像をドロップして、透過したい色を左クリックするだけで透過できる無料ツールです。

切り抜き・サイズ変更・圧縮

iLoveIMG

iLoveIMG | 画像編集用オンラインツール
iLoveIMGは、使いやすくて完全無料の画像処理用オンラインサービスです。画像の圧縮、サイズ変更、切り抜き、変換などが可能です!

切り抜き、サイズ変更、圧縮など、さまざまな画像加工をワンストップでできてしまう便利なツールです。日本語に対応しており使い方はカンタン!無料で使えます。

ブログのアイキャッチ画像の作り方に迷ったときにどうぞ

今回紹介したサイトやツールは、WEBブラウザのブックマークに入れているんですが、お目当てのサイトを探すのに手間取ることがあるので、まとめてみました。

もし、ブログ用画像の作り方に迷ったときは見返してみてください。

今後も便利なサイトやツールが見つかったら、随時追記していきますね。

以上、無料でもOK!ブログ掲載用の簡単なアイキャッチ画像の作り方…でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました